2013年6月28日金曜日

7/7(日)授業公開オープンキャンパスのお知らせ

みなさん、こんにちは。
歴史遺産学科の事務担当Jです。
6月も終わりに近づきました。6月30日は夏越の祓です。
京都の多くの神社では、茅の輪が飾られます。
その茅の輪をくぐることで、半年間の汚れを祓い清め、無病息災を願います。

さてさて、7月7日(日)は本学の授業公開オープンキャンパスです。
詳細はこちら→京都造形芸術大学オープンキャンパス(大学HPに飛びます)

この日は通常行なわれている授業をそのまま公開しています。
普段の様子を見ることができますので、大学の講義ってどんなのかな?と思っている方は
一度ご覧ください。臨場感いっぱいの授業を見ることができますよ。

オープンキャンパス当日、歴史遺産学科では下記8つの授業を公開しています。
授業タイトル、講時、教室、テーマ、担当者を記載しています。
授業内容については、大学HPに詳しく 書いていますので、チェックしてみてくださいね!
授業詳細はこちら→7月7日(日) 授業公開オープンキャンパス 全授業公開リスト


<7/7(日) 歴史遺産学科 授業公開オープンキャンパス一覧>

1.「歴史遺産学概論」 1講時(9:00~10:20) 於:J24教室(直心館2階)
  テーマ:「日本庭園と国際交流」
  担当者:仲 隆裕 先生 

2.「人文地理学」 1講時(9:00~10:20) 於:J13教室(直心館1階)
  テーマ:「風景画にひそむ権力」
  担当者:上杉 和央 先生 

3.「文化財保存修復論Ⅰ」 2講時(10:40~12:00) 於:J24教室(直心館2階)
  テーマ「保存環境(保管と管理)の科学」
  担当者:山田 卓司 先生 

4.「日本史特講Ⅱ」 2講時(10:40~12:00) 於:J32教室(直心館3階)
  テーマ:「各時代の日記から見る人物像・時代像」
  担当者:末松 剛先生

5.「フィールドワークⅢ」 3,4,5講時(13:10~17:50) 於:J24教室(直心館2階)
  テーマ:「フィールドワーク報告発表会」
  担当者:伊達 仁美 先生/町田 香 先生

6.「文化財保存修復基礎演習Ⅰ(歴史遺産基礎演習Ⅰ)」 3,4講時(13:10~16:10)
  於:J12教室(直心館1階)
  テーマ:「絵画・書跡(掛軸・巻子)の保存修復のための調査」
  担当者:大林 賢太郎 先生

7.「文化財保存修復基礎演習Ⅰ(歴史遺産基礎演習Ⅰ)」 3,4講時(13:10~16:10) 
  於:J14教室(直心館1階)
  テーマ:「マイ箸製作」
  担当者:岡田 文男 先生

8.「文化財保存修復基礎演習Ⅰ(歴史遺産基礎演習Ⅰ)」 3,4講時(13:10~16:10)
   於:J11教室(直心館1階)
  テーマ「繧繝彩色制作」
  担当者:中神 敬子 先生


オープンキャンパス当日は、人間館1階で教員相談コーナーも設けています(9:00~16:30)。
歴史遺産学科の授業のことや大学生活などについて分からないことや不安なことがあれば、
いつでも聞きに来てくださいね。

日常の大学を体験でき、大学に関する不安も解消できる一石二鳥のオープンキャンパスです。
この機会にぜひ一度、本学にご来校ください。

歴史遺産学科の教職員一同、みなさんのお越しをお待ちしています!

2013年6月25日火曜日

6/16(日)体験授業型オープンキャンパス

こんにちは。歴史遺産学科の副手です。
梅雨に入ったと言うのにあまり雨が降らず、日差しがどんどんと強くなってどうなる事かと思えば、
一転、大雨による土砂崩れなどがあったり、みなさんも天候の変化にはお気を付け下さい。

さて、去る6月16日(日)、本学では体験授業型のオープンキャンパスが開催されました。
歴史遺産学科では、まず最初に『歴史遺産とはナニか』というミニレクチャーがあり、その後、
演習体験をしてもらいました。
演習を体験した後には、成果や感想などについてミニレポートの作成といったプログラムです。

今回体験していただいた演習は、以下の3つです。
①修復のための和紙漉き
②仏像の観察と金箔の成分分析
③民俗文化財の計測
以上、3つの演習の中から2つを選択してもらい、各40分ずつ体験してもらいました。


まずは本日の授業説明です。

仲先生による講義の後、演習のクラス分けをしました。

さあ、演習開始です。

①修復のための和紙漉き
まずは、和紙とはナニか。
古文書などに使われている紙の種類や用途などについて話を聞き、色々な種類の紙に
触れてもらいました。

そして、実際に紙を漉いてもらいました。



②仏像の観察と金箔の成分分析
江戸時代の仏像の塗装材料・構造について観察。間近で見ると、色々な発見があります。

さらに、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて平等院の阿弥陀如来坐像の金箔を観察しました。
観察できた画像は、金箔が何層にも重なっていることがわかる画像でした。



③民俗文化財の計測
民俗文化財の中でも、地域色豊かな祭礼に用いられる『剣鉾』の計測を行いました。
こういった地道な作業をコツコツと行ない、データを収集することが、
歴史遺産の調査、研究には欠かせない、とても大事なことですね。

計測方法は、先輩(3回生)がマンツーマンで優しく指導してくれました。


演習体験後は、ミニレポートの作成です。最後にアンケート記入を実施し、授業終了です。


今回の体験授業では、時間が短かったこともあり、紙漉きが上手くいかなかったけど
やり直せなかった人や、測定が全て終了しなかった人なども居たので、
「質問やリベンジをいつでも受け付けています。興味があれば、遊びにいらっしゃい」と、
参加者に声をかけました。

次回は7月7日(日)に公開授業を行います。
今回は、毎週金曜日に実際に行っている授業を見学していただけます。
普段の授業がどんな様子で行われているか、興味のある方は是非ご参加ください。

また、学科別の相談コーナーもあります。
少しでも気になることがあれば、どんどん質問しちゃってください。
沢山の方のご来校をお待ちしています。

2013年6月17日月曜日

1回生研修旅行(福井県・越前方面)・2日目

みなさん、こんにちは。
歴史遺産学科の事務担当Jです。
京都では、梅雨はどこへやら・・・というお天気が続いています。
雨が降り続くのも困ったものですが、降らなさすぎても心配になりますね。

さて、研修旅行2日目に突入です。
またまた写真とともにダイジェスト版でお送りいたします。

<2日目行程>大本山永平寺→昼食→越前和紙の里→大瀧神社・岡太神社→大学


朝早くの永平寺で集合写真をパシャッ。みんなステキな笑顔ですね。
修行僧の方に堂内をご案内いただきました。随所でお話をしていただき、勉強になりました。

新緑が美しい季節の永平寺、どちらを見ても絵になりますね。
 永平寺では、ご案内いただいた修行僧の方に大変お世話になりました。
各所で非常に分かりやすい解説をしていただき、ご案内終了後にもかかわらず、
その後の学生達の質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただきました。ありがとうございました。


永平寺拝観後は昼食です。お腹が空いたねー。モリモリ食べましょう。

昼食後は越前和紙の里を見学。紙漉きを実際に見させていただきました。

紙漉き体験をしている学生もいました。うまく漉けましたかー?

 越前和紙の里の近くに、紙の神様が祀られている大瀧神社・岡太神社があります。
建築、彫刻が素晴らしく、ほれぼれしました。


旅の最後は学科長の挨拶で〆。みなさん2日間お疲れ様でした。

こうして振り返ってみると、あっという間の2日間でした。
梅雨入り後だったので、雨の心配をしていましたが、両日とも恵まれたお天気でした。
研修旅行では、地域の文化財を凝縮して見学できるだけでなく、現地の方に詳しく
ご説明いただけるので、実り多い時間を過ごせたのではないでしょうか。
1回生のみなさん、研修旅行お疲れ様でした。
今回学んだことを、7月末の1回生研修旅行発表会で披露してもらいます。
どんな発表が聞けるのか、今から楽しみにしていますよー。

2013年6月12日水曜日

1回生研修旅行(福井県・越前方面)・1日目

みなさん、こんにちは。
歴史遺産学科の事務担当Jです。
梅雨入り後、雨はあまり降っていませんが、徐々に蒸し暑さが増していますね。
京都の夏が近づいてきています。今から暑さにくらくらしそうです。


さて、梅雨入りすぐの6月1日(土)、2日(日)の1泊2日で、1回生の研修旅行を実施しました。
今年は福井県・越前での研修でした。たくさんの素晴らしい文化財に出会うことができました。
1回生のみんなは朝の集合から帰る時まで元気ハツラツ!な感じでした。
今回は研修旅行1日目の様子を、写真にあわせてダイジェストでご紹介しますね。


<1日目行程>大学→昼食→一乗谷朝倉氏遺跡資料館・一乗谷朝倉氏遺跡見学→
         宿泊施設到着→夕食→大林先生レクチャー→自由時間

大型バス1台で移動です。補助席も使って、なんだか新鮮な感じですね。

福井に到着。まずはお昼ご飯。みんなで食べると美味しさ20%UP!
一乗谷朝倉氏遺跡資料館で研修です。

文化財調査員・藤田若菜氏にご説明いただきました。みんなメモはしっかり取れたかな?
資料館を見学後、一乗谷朝倉氏遺跡に移動。
藤田様にもご同行いただき、各箇所で丁寧な解説をしていただきました。
それにしても、遺跡の広いこと広いこと!
これだけの遺跡を整備、管理するのは並々ならぬ労力が必要ですね。
文化財調査員の藤田さんがいらっしゃったおかげで、私達も広大な遺跡の中を
迷わずに進め、しっかりと理解を深めることができました。
藤田さん、本当にありがとうございました。

一乗谷朝倉氏遺跡を後にし、本日の宿泊施設へ到着!
夜ご飯はビュッフェ形式で、各自の好みに合わせてメニューを選んでいました。

モリモリ食べて、栄養をつけてくださいねー。

ご飯の後は、大林先生による「越前和紙」についてのレクチャーをしていただきました。
食堂を借り切ってレクチャー中。みんな真剣にメモ中ですね。えらいなー。

さあ、これで1日目の研修が終了!あとは自由時間です。
みんなで楽しい夜を過ごせましたでしょうか~?

色々思い出がありすぎて、すごく記事が長くなってしまいました。
研修旅行2日目はまた後日アップしますね。お楽しみに!