2011年8月9日火曜日

北野は歴史遺産で牛牛(ぎゅうぎゅう)

暑い日がづづきますが、みなさんお元気ですか?
教員の五島です。今日は五島ゼミの活動を紹介します。
ゼミでは、3回生・4回生合同でお互いの研究を報告したり、それに基づいて意見を交換したりしますが、それとは別に、みんなで共通のテーマをもって、史料を読んだりフィールド調査をしたりします。
今年は、北野天満宮とその周辺の西京(にしのきょう)がテーマです。
北野天満宮ってみなさんは、ご存知ですか。そうです、天神さん、つまり菅原道真を祀っている神社です。学問の神様としても有名で、ここの絵馬堂には、合格祈願の絵馬がたくさんかかっています。受験を控えている人は、お勧めです(かく言う私も若いときにここにお参りに来ましたので、一応実証済みということになります)。

教室で、北野天満宮と神社が所在する西京の史料を読んで勉強します。それから現地を見学して、場所を確認したり、新たな発見をして問題点を広げていきます。神社そのものだけではなく、周辺にもおもしろいところがたくさんあります。たとえば、菅原道真のお告げを聞いて、この神社を創建した多治比奇子(たじひのあやこ)という人がいますが、現在も境内に「文子天神(あやこてんじん)」として祀られていたりします。西京のひとたちは、現在でも親しみをこめて「あやこさん」と呼んでいます。

木造の神馬もあります。もともとはほんものの馬を奉納したのでしょうが、生き物は世話もたいへんなので、木造になったのです。とてもユーモラスな顔をしています。その前で記念写真を撮りました。


疲れたときには、「長五郎餅」という名物があります。この間は、「しずか」というレトロな喫茶店で休憩しました。ウェイトレスもちょっとレトロで、耳が少し遠いので、注文がたいへんでしたが、とても親切、雰囲気がよかったです。
9月17日からのオープンキャンパスの学生作品展で、より詳しいパネル展示をする予定なので、見に来てください。お待ちしています。

2011年8月4日木曜日

オープンキャンパス

みなさん、こんにちは。
歴史遺産学科の事務担当Jです。
あっという間に8月突入です。
青い空、光る海、輝く太陽。あぁ、夏休み♪という気分になりますね。


さて、先週末の7/30,31に本学のオープンキャンパスが開催されました。
歴史遺産学科も学科ブースでパネル展示やワークショップをしました。
また、来場者の皆様からのご質問に教職員、学生スタッフがお答えするなど、
楽しい時間を共有させていただきました。
歴史遺産学科ブースです。みなさんご来場ありがとうございました。

熱心な学生さん達がいらっしゃると、先生や学生スタッフも熱が入り、
時には小一時間、マンツーマンでお話しすることもままあります。
そんな熱心な方が歴史遺産学科に興味を持たれてるのを知るだけで、
私たちはとても嬉しくなります。
末松先生、伊達先生も熱心に質問に答えられていました。

歴史遺産学科のワークショップは下記の5つでした。
1.拓本  2.屏風蝶番作り  3.京絵図パズル
4.手紙の折封・切り封  5.都林泉名勝図会塗り絵
詳しい説明は下記の大学ブログに記載しています。
http://www.kyoto-art.ac.jp/blog-open/archives/999


また、9/18,19に開催するオープンキャンパスでも、ワークショップ実施予定です。
このオープンキャンパスは、学園祭、3回生の学生作品展と同時開催で、
大規模な大学全体のイベントとなります。

学園祭を楽しみながら、歴史遺産学科もご理解いただける一石二鳥のイベントです。
歴史遺産学科ってどんなところなのかなー?という疑問が、一気に解消します。
みなさん、是非いらしてください。お待ちしております。